ブログ
地鎮祭でした


最新作のご報告 川崎大師分譲マンション完成
シーエスランバー様が上場
10年来の取引先である、シーエスランバーが上場いたしました
中井千代助社長とは、長い付き合いである
あの思い出したくない過去の事件、もうかれこれ7年前になろうか?
311の大震災で、注文戸建ての会社である取引先業者が倒産し、エンドユーザーの一般客が大変困った時期がありました
もちろん、私の設計料もいただけませんでした。その棟数、約20件分になりました
施工を請け負っている中井社長も、大変困った出来事でした。
私は、その約20件近い確認申請の手数料を放棄し、中井社長に「エンドユ―ザーが気の毒だから」といって、黙ってお渡ししてきました。
もしあの時、いくらかでも、金銭をもらって、引き換えに確認申請書を渡していたら、今の、このお付き合いはきっとありません。
その年、数千万の銀行からの借り入れを起こし、3年で無事お返しすることができました。
上場記念パーテーで、シーエスランバーも、同じく、昔、大変な借金をしたが、時間をかけて、返済した結果が今に至っているというお話がありました。つらくてもいつかきっと楽しい人生がある。苦労してここまでにした会社だからこそ、後輩に引き継いでいってもらいたい会社にしたい。
その願いがついに、かなった記念パーテーでした。
そして、私にとって、古巣のスターツのメンバーも同席しており、懐かしい人とも会えたし、楽しい会でした。
この二人もともに、出世していたのが、またうれしいものです。
ご挨拶
平成30年(独立開業10周年)を迎えて
このたび、ホームページを新しくさせていただきました。
先月、いきなり当社のHPがダウンしてしまいました。
ちょうど、海外の大使館の設計のお仕事に関わった頃と重なったので、
これが世間でよく言われる敵対する勢力からのサイバー攻撃っていうのもなのか?
疑心暗鬼になったものでした。
ようやく、リコーさんのおかげで、この度、HPを再生、復活することができました。
独立開業して、ちょうど、まる10年がたちました
本当にあっという間の出来事でした。
リーマンショクによる施工会社倒産事件・当事務所火災・東日本大震災による関連企業倒産・悲しい事件もある一方で
弟子第1号の卒業、スタッフ全員一級建築士合格、コルビジェツアー実施、いろんな大きなPJのご依頼、とくに西新宿ラビ、木更津ワシントンホテル等、十数億のお仕事は、やりがいのある大仕事でした。
今回のHPは、10年前のスターツ時代を小さくひとまとめにし、独立開業後にスポットを当てた形式にしました。
新生曽我建築設計事務所のつもりです。
私たちの建築とは、そのつど完成する建物を単体の作品としてはとらえずに、継続していく魂こそが当社の建築そのもの、それが理念と考えています。いつも完成する度に反省と次への課題が見えてきます。
常に次回作が最高傑作であるという姿勢で挑みます。
そして、10周年になる記念事業として(株)曽我建築設計事務所の本社建設を考えました。
この場所に事務所を構えて、7年がたちました。今の場所が目立つと言うせいもあってか、
多くのお客様からも場所、存在を認知されるようになって来たし、この場から遠くへ離れるのも寂しいと思いました。
そんな時、偶然にも、お客様でもあるレオコーポレーション様からのご紹介で、
運よく、隣地のナビパーク(コインパーキング)の用地を入手することができました。
これも天の配剤なのか?何かのご縁というものでしょう。まさか、真隣りの土地を入手することができるなんて!
ラッキーでした。
と言うことで、今、本社建設工事の真っ最中です。
秋には引越しする予定であります。