本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

過去最高に小さいアパートが完成

2018-08-20
江戸川区一之江に私にとって、過去最高に小さいアパートが完成しました
大切なお客様からのご依頼なので、大小関係なく、お引き受けさせていただきました
当然、敷地が小さいってことは、予算も厳しいし、工期も短いし、狭いので工事も難しくなります
設計作業っておかしいもので、小さくても大きくても、設計作業じたいは変わりません
むしろ小さくなればなるほど大変になってきます
ミリ単位で検討しないといけなくなります
逆に手間がかかって難しくなってしまうものです
近隣調整関係もそうですが、申請の手続きも同じ、変わるのは設計料のみです。笑
しかし、お客様とのお付き合いというものがあります
今まで、ともに苦労を重ねてきた間柄、小さいから、といって依頼をお断りするわけにはいきません
「人間関係を大切にしなければ!」ただその一心で、まとめました。
 
 

市川2計画 完成しました

2018-08-24

市川2計画 完成しました

久しぶりの手ごたえ、やり応えのあるお仕事に恵まれました。

市川駅から徒歩5分くらいのすばらしい場所。あえて難を言うなら、線路真横ということ。遮音と、電車のスピードでも視認できるデザインでなければ!

収益性重視マンションのデザインの鉄則「ローコストでハイパフォーマンス」。この道で、すでに35年のキャリアです。笑

武者小路、いわく「五意達者」つまり私にとって「この道より我を活かす道無し」・ローコストデザインは手間がかかります・「面倒なことから逃げるな」である。

総武線側に対して、壁はコンクリート打ち放しにしました。開口部は正方形に統一しました。それだけでも、電車から見ると、一瞬「ハァ!」とします。

いかに目にとまるようなデザインにするか?が勝負です。

相田みつを美術館に行ってきました

2018-08-17
8月15日 終戦記念日です。内心ではいつも敗戦の日であると思っています。8月になるとお決まりの広島・長崎・沖縄・東京大空襲、等戦争の悲惨さをTVで放送されます。気持ちが、暗くなります。歴史に「もし」はありませんが、負けていなければ、いやもっとうまく負けていればこんな悲劇は起きなかったのに!とくやまれます。そんな日だからこそ、明るく銀座にでも、ぶら散歩に、相田みつを美術館に行ってきました。
入場してすぐ正面に飾ってあった相田みつをさんの書「柔道の基本は受身 受身とは投げ飛ばされる練習 人の前で叩きつけられる練習 人の前でころぶ練習 人の前で負ける練習です。つまり、人の前で失敗をしたり 恥をさらす練習です。自分のカッコの悪さを多くの人の前でぶざまにさらけ出す練習それが受身です。」
先の大戦時、もし日本が受身を学んでいれば、もっと上手に負けられたと思います。こんなに大勢が死なずに済んだと思います。
そんな思いの中、ミュージアムショップの受付で、「今日は青柳(美術館取締役)さんいらっしゃいませよんね?」と気軽にお声をかけてみたら、女性職員さんが「はい今すぐお呼びいたします」と速攻で裏のほうへ行かれた。
いやお仕事中だし、私も今日は普段着で来ているし、お呼びするまででもなく、先日、送っていただいた「とわ」のお礼だけ伝えていただければ!と思っているうちに、すぐに青柳さんがおいでになられた。お盆の15日にお仕事をしている気持ちが私にはわからず、だいぶ失礼だったかもしれない。
だいぶ古い話になるが、昭和63年暮れに昭和天皇が崩御される前に、中途採用試験のためにスターツに面談にいった。その時の人事が青柳さんだった。当時バブルでどこの会社も人が足りない。売り手市場だった。
入社するまでは、関戸さん含め上司の方達と旬身市場で食事をご馳走になったり、高級なおもてなしを受けた。その後村石会長(当時社長)と面談し、年が明けて1月10日に入社したときはすでに平成になっていた。村石さんとの面談では雑談だけでしたが、心の中では「もうここに入社しなきゃ!この人は裏切れない。明るくて人徳の塊みたいな存在だった」一歩外に出ると世の中自粛ムードでいっぱいだった。
あの時の最初の人事の面談で、青柳さんがいった「うちはそんなに残業のない会社だから、同じ新潟県出身だし・・・親近感があった」。それが初入社した初日から、終電帰りの連続で、青柳さんにだまされた感があったがしかし今は感謝しかありません。あの時、正直に、「入社すると間違いなく毎日終電になりますね」といわれていたら、断っていたに違いない。そうしたら今の私はいない。
青柳さんから澄和futurist賞は、津幡修一さんご夫婦、と教えてもらった。
私の住んでいる、高根公団の旧公団建物郡も、おそらく彼のデザインであると信じています。要所要所に、コルビジェのデザインが見え隠れしていました。
当時、デザインを使いまわししていたと現URの方から聞きましたので。津幡さんの本の中にも書いてありました。
大学の授業でも、高根公団の説明がありました。かなり初期のデザインで、山を削って、平らにして設計したそうです。その山を削って設計した罪悪感がきっと、心の中にあったのではないでしょうか?老後、家庭菜園で自給自足の生活を送ることになります。
私も見習って、老後は家庭菜園に熱中しようと、今チャレンジ中です

LEO FIOREGALO印内 完成

2018-06-18
LEO FIOREGALO印内 完成  作品集にアップさせました
開発申請から約2年がかりで、設計した建物がついに完成です
前面道路から50mほど下がった位置にある建物です。
駅徒歩1分の土地なのですが、道路からではほとんど目立たないので、一番目立つ、建物の角に、ポイントになる場所に
彫刻を設置しました。
彫刻の作者は20年の付き合いになる押山さんです
もう10作品ほど製作していただいたかもしれません
彫刻だけではなく、あるときは特徴のある印象的な手すりだったりもしました
鍛造といい、鉄を叩いたり、ひっぱったり、ねじったり、鉄を扱う専門家です
久しぶりに、お会いすると、お互い、ふけたな~と感じます
この彫刻は「サイセイ」というテーマです。再生・祭生・彩生
あるきっかけ(たとえば地震とか、家族を失うとか、子供ができたり)を経験すると、人生の意味が変ってきます
人間は、常に変らないといけない生き物です。生命の強さとは、常に変っていくことに対応できるもののみが残っていく。
自然の摂理です。
環境も同じでしょう。
いつまでも昔のままといのも否定はしませんが、
文化はつないでいかないといけないものだし、しかし、現代においてなお、必要とされる要素になるように常に変化していかないと、それに対応していかないと、次の世代には何も残せないのではないでしょうか?
人も同じ。社員も同じ。会社も同じ。未だに解らないことが山ほどあるが、難しい問題や、どうにもならないことに直面し、解決していくことで、経験を重ね、問題を乗り越え、成長していく。誰かに伝えていける。
 
 
 

いよいよ始まります 船橋駅前計画

2018-06-18
来年5月オープンに向けいよいよ工事が始まりました
地鎮祭を終え、いよいよ杭の着工です
船橋駅前は再開発中で、道路も広くなり、どんどん発展していっています
オールテナントビルの計画です
完成すると、さぞかし、にぎやかな町並みになることでしょう。
駅からも良く見え、線路からも良く見えるので、ロケーション的には、きっと建物は看板だらけになることでしょう
仕方ありません。 外観が看板だらけになるのはこういうテナントビルの宿命です
隣地には、新建築昨年10月号にも登場したインマヌエル教会が建っています。アルテック室伏次郎さん設計です。
 
確か、私が最初に師事した、木村伝先生の後輩だったという記憶があります。
大先生に負けないように、いい建築にしていこうと思います。
昨年春に完成したレオセントラルスクエアに続く第2棟目の9階建て約35mの高さになる大型テナントビルになります。
TOPへ戻る